モーツァルト兵庫駅ナカ小規模保育園
スタッフブログ 【一覧】
STAFF BLOG
0歳児あさひ組の大好きな絵本
2025年10月7日(火曜日)
こんにちは。今回は0歳児あさひ組の大好きな絵本のご紹介をします。 モーツァルト兵庫駅ナカ小規模保育園では毎日絵本の読み聞かせをしています。7~8月頃は絵本を読み終えると、様々な絵本の中からだるまさんシリーズを持ってきて「読んで」と催促する姿が見られていました。 絵本のだるまさんと同じポーズを取りながら読み聞かせをすると笑顔で喜んでいた9月のある日、「だるまさんのけ」と読みながら保育士も頭を触ると、真似をして自分の髪の「毛」を触って表現していました。 自分の体に興味を持っている子どもたち。歯が生え始めてきた自分の歯にも興味津々です。「だるまさんのは」の...続きを読む
シール貼りをしたよ🍇
2025年9月8日(月曜日)
今回は、子どもたちの目線や思いが伝わりやすいよう、写真に「どんな場面」で「どんな姿」か、コメントを書いていきます。この日はぶどうの画用紙にシール貼りをしました。シール貼りをする中で子どもたち一人ひとりが様々な活動をする姿が見られました。 画用紙がぶどうの形をしていることに気付き、嬉しそうに見ています。「ぶどう。」と言葉を発する姿も見られました。 自分で台紙からシールをめくり、集中してシールを貼る姿が見られました。 同じ色のシールだけを貼っている子どもの姿が見られました。 シールが台紙から剝がれない時は保育士に上手に伝える姿も見られました...続きを読む
0歳児あさひ組さん、大きくなりました!
2025年7月14日(月曜日)
こんにちは。今回はモーツァルト兵庫駅ナカ小規模保育園0歳児あさひ組の遊びの様子をお伝えします。 0歳児は月齢差が大きく、1人で歩ける子や座ることができるようになった子、つかまり立ちができるようになったばかりの子…、と発達に大きな差があります。その中で子どもたちが楽しんでいる遊びの様子をご紹介します。 0歳児あさひ組さんの一日は朝の会から始まります。入園当初は全員が並んで座ることが難しかったけれど、少しずつ慣れてきました。お天気の良い日にはテラスで朝の会を楽しんでいます。 朝の歌が始まると保育士の顔を見てお歌を聴いてくれます。お名前呼びでは自分の名前が呼ばれることがわ...続きを読む
夏野菜を育てたよ!
2025年6月26日(木曜日)
こんにちは。 今回は2歳児クラスが夏野菜を育てた様子をお伝えします。 5月の初めにはつか大根の種蒔をしました。 種を受け取り、手の平に乗った種を見ると 「ちいさいね~」 と、言いながら種を興味津々に見ていました。 土に種を蒔いたり水やりをしたり芽が出てくる様子を楽しみにしている様子でした。 数週間後・・・ 少しずつ小さな芽が出てきたことに気付いた子どもたち。 もっと元気な大根が育つよう、みんなで芽を抜き、間引きもしました。 いよいよ収穫の日! ...続きを読む
こいのぼり🎏を作ったよ
2025年4月28日(月曜日)
今回は1歳児クラス、ひかり組のこいのぼり制作の様子をお伝えします。 まず、ひかり組になってからは初めての手形スタンプをし、手形を取りました。子どもたちはインクが付いた手をじっと見つめて不思議そうにしたり画用紙にスタンプした自分の手形を見て笑顔を浮かべたりしていました。 次に、赤、青、黄色の画用紙の中から好きな色を選び、好きな色の絵の具でタンポをしました。タンポをリズムよくポンポンと動かしたり指で絵の具の感触を味わったりして、制作遊びを楽しんでいました。 最後にタンポで色を付けた画用紙を保育士がこいのぼりの形にしたものに、子ども自身で目のシール...続きを読む
進級しました★
2025年4月11日(金曜日)
こんにちは。 今回はモーツアルト兵庫駅ナカ小規模保育園の2歳児クラスの様子をお伝えします。 新年度が始まり、1つ上のクラスへと進級をした子どもたち。 今回は友達と手を繋いで散歩へ行きました! 早速、子どもたちの目に止まった物は・・・ 大好きな乗り物の1つ、”クレーン車”を見つけました。 「すごい!」 「大きい!」 「クレーン車だ」 クレーン車を夢中で見ていました。 また、帰園前には園の花壇に咲いているきれいな花にも興味津々で、眺めたり触ったりしていました。 今後も散歩へ行く機会をつくり、色々な物...続きを読む
みんな大きくなったね😊🌸
2025年3月21日(金曜日)
今回は、0歳児クラスあさひ組の室内遊びの様子をお伝えします。今年の春に入園した子どもたちが大きくなった様子を遊び方の変化からも感じることができます。 絵本もはじめは読んであげていたのですが、最近は好きな絵本を選び、自分でページをめくることを楽しんでいます。同じ絵本をあきることなく見て、また時折絵本にかいてある絵を見て、動物や食べ物の名前を言っていることもあります。 お人形遊びも遊び方が変わり、はじめは柔らかい感触を楽しんで触っていましたが、今では抱っこ紐をつけて、一緒にお散歩をしたりお人形を撫でたりして可愛がる姿が見られます。 ままごと遊びをする中で...続きを読む
2月の楽しい遊び
2025年3月1日(土曜日)
こんにちは。今回は1歳児ひかり組の2月に楽しく過ごした遊びを紹介します。 2月は節分の行事がありました。新聞紙遊びをする中で新聞紙をちぎったり丸めたりして遊んだあと、丸めた新聞紙ボールを投げて「おにはそと!ふくはうち!」と大きな声で叫びながら壁面の鬼に投げて節分ごっこをしました。 保育士がお手伝いをしなくても上手にちぎることができるようになっています。新聞紙遊びではちぎった時に出る紙の音や感触を楽しみながら遊んでいました。 最近の1歳児ひかり組の子どもたちはお友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいます。砂場では掬った砂を友達に「どうぞ」と渡していました。お友達の名...続きを読む
お正月の伝承遊びをしたよ★
2025年1月27日(月曜日)
2025年に入り、新しい年が始まりました。 今月の2歳児にじ組はお正月の伝承遊びをしました。 まずは手作りのコマを使ってコマ遊びをしました。 指先でコマの持ち手をひねってコマを上手に回して遊んでいました。 また、回すとコマの模様が変わることにも気付き、コマ遊びを楽0しんでいました。 カルタ遊びにも挑戦しました。 保育士から遊び方を伝えられると保育士が言う言葉にしっかりと耳を傾けて聞いたり 絵札を探したりしていました。 札を取ることができると嬉しそうに札を保育士や友達に見せてくれたり簡単なルールを理解し、カルタ遊びをしたり...続きを読む
クリスマスツリーをかざったよ🎄✨
2024年12月10日(火曜日)
今日は、0歳児あさひ組の子どもたちとツリーを飾った様子をお伝えします。12月になり、秋の壁面からツリーの壁面に変わると、子どもたちはすぐに気付き、指を差して教えてくれました。 今日はツリーに飾りをつけます。 キラキラの飾りを見ると子どもたちは興味津々です。保育士に抱っこをされ、ツリーに飾りをペタン!と貼り付けます。とても楽しそうですね😊 最後に星を飾って、みんなで綺麗なツリーができたことを喜びました🎄✨ クリスマスが終わると、すぐに新しい年が来ますね。子どもたちがすくすと成長する姿をそばで見ることができて、良い1年だったなと思い...続きを読む