モーツァルト兵庫駅ナカ小規模保育園
スタッフブログ 【一覧】
STAFF BLOG
楽しいお散歩♪
2022年10月24日(月曜日)
こんにちは☆今回はお散歩の様子についてお知らせします。 公園の地面に保育士が絵を描くと興味津々です! 保育士の真似をして絵を描こうとしたり砂利の感触を味わったりしています。 ジャングルジムの中を迷路のように歩くことも楽しみます。お友達とジャングルジムの中で出会って目が合うと「きゃっきゃ!」と笑って嬉しそうでした♪ スプリング遊具に跨り、自分で前後に体を揺らしたりいつもより少し高い位置からの景色を見たりして楽しんでいます。 秋のお散歩は日差しや風の心地良さを感じられ、体を動かして遊びやすい季節です。又、落ち葉や木の実等の自然物も豊富...続きを読む
夏の遊び part2☆
2022年9月12日(月曜日)
こんにちは☆前回に引き続き、夏の遊びについてご紹介します。 0歳児あさひ組は、シール遊びを楽しみました。 小さな指を一生懸命動かして、保育士と一緒にシール貼りをする姿が可愛かったです♪ 1歳児ひかり組は、ピーマンとオクラの野菜スタンプで、花火の制作遊びを楽しみました。 綺麗な花火が出来上がりました!野菜の形が画用紙に写ると、「わあ!」と喜ぶ姿が可愛かったです♪ 2歳児にじ組は、寒天遊びを楽しみました。 「かき氷みたいだね!」「ジュースができたよ!」と、皿やコップに入れた寒天を見立てて楽しむ姿が...続きを読む
夏ならではの感触遊び☆
2022年8月22日(月曜日)
今年の夏はとても暑く、園ではテラスで水遊びをしたり室内で夏ならではの感触遊びを楽しんでいます。0歳児あさひ組では初めての感触遊びで氷お絵描きを楽しみました。 「なんだろう?」と首を傾けながら触ってみて冷たさを感じたり氷がとける様子を不思議そうに眺めたりしながらお絵描きを楽しんでいました。氷に触れて首をすくめる子どもの姿がとても可愛かったです。異年齢児組では寒天やパン粉を使った感触遊びを楽しみました。 綺麗な色の寒天を摘まんだり両手で握ったりしてご機嫌な様子でした。パン粉遊びでは水と混ぜる前のサラサラした感触と水と混ぜて粘土になったパン粉の感触の違いを感じながら団子...続きを読む
雨の季節の楽しみ
2022年6月29日(水曜日)
こんにちは☆今回は1歳児ひかり組の6月の様子についてお知らせします。 雨上がりにお散歩へ出発♪水たまりを見つけて水面に顔が映る様子を見たり水たまりをチャプっと踏んだりして興味津々でした! 電車を見たりお花を見つけたりして、嬉しそうでした♪ 室内では、ボールプールや風船ボートで体を動かして遊びました。 風船ボートは、風船と圧縮袋と掃除機があればご家庭でも簡単に作って遊ぶことができます。ボートの上で跳ねてダイナミックに遊ぶ様子がとても楽しそうでした!寝転ぶのも気持ち良さそうでしたよ♪よろしければご家庭でも楽しんでみてくださいね☆ ...続きを読む
『5月もいっぱい楽しかったよ。』
2022年6月9日(木曜日)
こんにちは。新学年が始まり、2ヶ月が過ぎました。不安や戸惑いがあった子どもも今では元気いっぱいに過ごす姿が見られています。5月もとても楽しく過ごしました。 0歳児あさひ組は、ボール遊びや制作遊び、新聞紙遊び等の感触遊び…と盛りだくさんの活動を元気いっぱいに楽しみました。4月当初は初めての園生活で慣れない姿も見られましたが、5月になるととても可愛い笑顔を見せてくれるようになりました。 足腰も強くなり、段差のあるマットをよじ登る姿も見られるようになりました。 シール貼りを通してテントウムシの制作を楽しんでいます。指先を器用に使って上手に貼ることができまし...続きを読む
お散歩に行ってきました🌸
2022年4月20日(水曜日)
こんにちは☆今回は4月7日に、1歳児ひかり組と2歳児にじ組で行ったお散歩の様子についてお知らせします! モーツァルト兵庫こども園の向かいにある「みんなの広場」という公園へお散歩に行きました♪ 2歳児にじ組のお友達が、手を繋いで公園へ出発!公園では、タンポポを持ってベンチに座ったりお話ししたりする様子がとても可愛いかったです♪ 桜が満開で、花びらの絨毯が綺麗でした!「せんせい、みて!」(子ども)とたくさん集めて見せてくれました♪ 1歳児ひかり組のお友達は、バギーに揺られて進んだり担任と順番に手を繋いで歩いたりして公園へ到着! 地域の方が「お...続きを読む
『遊びの紹介 ~1歳児ひかり組の様子』
2022年2月1日(火曜日)
こんにちは。新しい年が明けました。今回は1歳児ひかり組の遊びの様子をお伝えしたいと思います。1歳児ひかり組の子どもたちは様々なことに興味を持ち、毎日五感を働かせながら活動を楽しんでいます。肌寒いある日、寒い季節を楽しもうと木の実や花を凍らせた氷を準備し、子どもたちと一緒に感触遊びを楽しみました。保育士が氷の説明をしています。『見て見て!氷って言うんだよ。触ってみる?』(保育士)『・・・(不思議そうに眺めていましたが、氷の中に入っている物に気付きました)』(子ども)『これ、なあに?』(子ども)興味津々の子どもたちです。 始めは警戒して見ているだけの子どもたちも、保育士が楽しそうに...続きを読む
『モーツァルト兵庫駅ナカ小規模保育園の小さな演奏会~part2~…
2021年12月17日(金曜日)
こんにちは。12月のある日、園で恒例の職員による小さな演奏会を開催しました。 今回は見たことのない楽器があるようです。あさひ組やひかり組、にじ組の子どもたちは期待に胸を膨らませて会場に集まりました。いよいよ演奏会の始まりです。子どもたちは、今回はどんな曲を演奏するのかを真剣に聞いています。 演奏が始まりました。ウクレレという名前の、見たことのない楽器に指を差したり目を大きく見開いたりして、子どもたちは興味津々でした。 今回演奏された曲は…『雪が降ってきた』や『おもちゃのチャチャチャ』、『赤鼻のトナカイさん』等でした。季節の歌を聴いて、子どもたちは体を揺らしたり手を...続きを読む
『遊び紹介 ~0歳児あさひ組の様子~』
2021年11月30日(火曜日)
こんにちは。今回は0歳児あさひ組の遊びの様子についてお伝えしたいと思います。あさひ組の子どもたちは、入園当初は保護者様と離れることが寂しくて泣いてしまっていました。今では登園すると自分から保護者様にバイバイをし、園で楽しく過ごすことができるようになりました。そんなあさひ組の子どもたちは、最近では指先を使った遊びを楽しんでいます。小さな玩具を指で摘まむことが上手になりました。下の写真では保育士手作りの細い棒状の玩具を小さな穴に落とすことを集中して楽しんでいます。入れ物に落とすことができると保育士と顔を見合わせ、手をたたいて喜ぶ姿も見られます。 ポットン落としをした後、保育士が蓋を...続きを読む
「異年齢児交流したよ」
2021年10月21日(木曜日)
こんにちは。 10月は1歳児ひかり組、2歳児にじ組の異年齢児交流の様子について紹介します。 今回はテラスで一緒にふれあい遊びや砂遊び等をして過ごしました。 テラスに出る用意をしていると・・・ 帽子や靴下、靴等の準備を終えたにじ組の子どもたちは 一人で頑張って靴下や靴を履こうとしているひかり組のお友達の様子を見て、 「お手伝いしてあげる」 「足ここに入れて」 と、年下のお友達のお手伝いを一生懸命していました。 【ポットン】のわらべうた遊び 円になってお友達と手を繋ぎ、保育士が歌う歌に合わせて繋いでいる手...続きを読む