
モーツァルト兵庫駅ナカ小規模保育園
スタッフブログ 【一覧】
STAFF BLOG
クリスマスツリーをかざったよ🎄✨
2024年12月10日(火曜日)
今日は、0歳児あさひ組の子どもたちとツリーを飾った様子をお伝えします。12月になり、秋の壁面からツリーの壁面に変わると、子どもたちはすぐに気付き、指を差して教えてくれました。 今日はツリーに飾りをつけます。 キラキラの飾りを見ると子どもたちは興味津々です。保育士に抱っこをされ、ツリーに飾りをペタン!と貼り付けます。とても楽しそうですね😊 最後に星を飾って、みんなで綺麗なツリーができたことを喜びました🎄✨ クリスマスが終わると、すぐに新しい年が来ますね。子どもたちがすくすと成長する姿をそばで見ることができて、良い1年だったなと思い...続きを読む
秋を楽しんでるよ。
2024年11月28日(木曜日)
こんにちは。今回は1歳児ひかり組の遊びの様子をお伝えします。 制作が大好きな子どもたちは、クレヨンを使って自由になぐり描きをしたり絵の具を使ってスタンプ押しをしたりすることを楽しんでいます。クレヨンのなぐり描きでは腕をグルグルと丸く動かして画用紙に色を付けることを楽しんでいました。 スタンプ遊びではメラミンスポンジで花型につくったスタンプに絵の具をつけて丁寧にスタンプをしています。スタンプして絵の具がつくことが嬉しいのか、可愛い笑顔を見せてくれました。 秋になり、涼しくなってからは連携園のモーツァルト兵庫こども園や松原公園等にも散歩に出掛けました。連...続きを読む
色々な物を作ったよ★
2024年10月23日(水曜日)
こんにちは。 今回は2歳児にじ組の遊びの様子をお伝えします。 最近ソフトブロックという玩具がお気に入りの子どもたちです。 様々な大きさのパーツを組み合わせたり組み立てたりしながら色々な物を作るのが上手になった子どもたちです。 「とんぼのめがねはぴかぴかメガネ~」 と、可愛い歌声が聞こえてきました。 「赤とんぼはお空を飛ぶんだよ」 「ビューン!!」 と、空中に飛ばしながら作った赤とんぼを保育士に見せてくれました。 また別のお友達は 「これは何色のめがねでしょう」 「正解はピカピカめがねでした!」 「...続きを読む
みんなでおやつ美味しいね😊💛
2024年9月11日(水曜日)
今日は0歳児クラス、あさひ組のおやつの時間を紹介します。おやつは給食室の花萬さんが、毎日手づくりの物をつくっていただいています。子どもたちはおやつの時間が大好きです。 この日のおやつはミニスイートポテトです🍠✨ 手を合わせて「いただきまーす。」 子どもたちは自分で手掴みやスプーンで食べています。お友達や先生と一緒に食べることも楽しそうですね。 発達に合わせて給食やおやつを提供しているため、ミルクを飲んでいる子もいます。 モーツァルト兵庫駅ナカ小規模保育園では、自分で食べる喜びやお友達と食べる楽しさを大切にして丁寧に保育をし...続きを読む
夏を楽しんだよ! パート2
2024年9月4日(水曜日)
こんにちは。前回では暑い夏を涼しく過ごせるように水遊びや寒天、春雨等を使って感触遊びを楽しんだ様子をお伝えしました。さて、今回は8月の様子をご紹介します。 モーツァルト兵庫駅ナカ小規模保育園にあるテラスで、絵の具を使ってボディペインティングをしました。手や足に絵の具を付けて感触を楽しんだり模造紙に手形や絵の具塗りをしたりして楽しみました。 1歳児ひかり組の子どもたちは「絵の具がヌルヌルして気持ちいいね」と保育士に声を掛けられると笑顔になったり「ペタッ」と言いながら模造紙に手形をつけて喜んだりする姿が見られましたよ。 「うわー!見て。おててが絵の具だらけだよ」...続きを読む
夏を楽しんだよ!
2024年8月6日(火曜日)
7月からは、水遊びや2歳児にじ組はプール遊びを楽しんでいました。 水の冷たさや感触を存分に味わうことができました。 また、お部屋では水風船や寒天、春雨等を使って感触遊びも楽しみました。 色の付いた寒天に子どもたちは興味津々でした。 袋越しから触ってみたり・・・ 頬に当てたりしてニッコリな姿も! また、素手でも寒天やはるさめを触ってみました! 初めは恐る恐る指で突いて感触を確かめていましたが、少しずつ慣れてくると両手で握ったり握ると寒天が崩れる様子を楽しんだりしながら遊ぶ姿が見られました。 春雨の感触遊びでは・・・ ...続きを読む
0歳児あさひ組6月壁面をつくったよ☔
2024年6月18日(火曜日)
今回は0歳児あさひ組の6月の壁面作りの様子をお伝えします。 1つ目は雨粒です。子どもたちが花紙に触れて感触を楽しんだものをポリ袋に入れています。 子どもたちは花紙の柔らかい感触を味わったり花紙を振ったりして楽しんでいました。 2つ目は傘です。画用紙に指で自由に絵の具を塗って傘の模様にしています。真剣な表情で絵の具を塗る子どもや画用紙や指に色が付くと不思議そうに見る子ども等、様々な反応がありました。 できた制作を部屋の壁に飾ると、子どもたちも指を差したり上を見たりして、壁面が変わったことに気付いたようです。 子どもたちのつ...続きを読む
「保育園、楽しいよ!」
2024年5月31日(金曜日)
こんにちは。今回は1歳児ひかり組の遊びの様子をお伝えします。4月に入園した1歳児ひかり組の子どもたちは最初は不安から泣くこともありましたが、少しずつ園に慣れて今では笑顔で遊ぶ姿が見られるようになりました。 乗り物が大好きな子どもが多く、テラスでは靴を履くと早速コンビカーに乗ることを楽しんでいます。初めてコンビカーに乗った時には不安になりながらも自分でコンビカーに乗ることができると、足を前後に動かして前進することを楽しんでいました。 室内ではお絵描き遊びに誘われるとクレヨンに興味津々でポンポンと優しく叩くように色を付けたりクレヨンをしっかりと握りながら腕を左右に動か...続きを読む
新年度が始まりました☆
2024年5月7日(火曜日)
新年度が始まり約1ヶ月が経ちました。新しいお友達が入園したり1つ上の学年に進級したりしました。新しく入園した子ども達も少しずつ園に慣れ、笑顔で過ごす時間が増えてきています。 今回は4月の2歳児にじ組の様子をお伝えします。 にじ組に進級後、初めてお友達と手を繋いで散歩に行きました。 「ありさんがいるよ!」 「ありさん、どこに行くのかな」 「あり」がどこへ行くのか、興味津々の子どもたち。 また、別の場所では「ツツジの花」を見つけました。 「ピンクと白のお花があるね」 「ピンク色のお花がかわいい」 お花を指で突い...続きを読む
タンポポをつくろう!
2024年3月15日(金曜日)
今日は1歳児と2歳児の異年齢児クラスによる制作遊びの様子をお伝えします。 3月はタンポポの制作遊びをしました。タンポポの制作遊びで作ったものは4月から入園するお友達を迎えるための壁面飾りとして使います。 子どもたちはトイレットペーパーの芯に切れ込みを入れたものやタンポを使ってスタンプ遊びをしました。楽しくて、画用紙いっぱいにスタンプする姿が見られました。 さらに2歳児にじ組の子どもたちは、切った画用紙を糊で貼り、タンポポを作りました。糊の使い方も上手になり、丁寧に画用紙を貼る姿が見られました。 できたタンポポの壁面を見て、子どもたち...続きを読む
