松原児童館/明親学童保育コーナー
スタッフブログ 【一覧】
STAFF BLOG
6月なかよしひろば
2022年6月15日(水曜日)
不安定なお天気が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?今回は、6月のなかよしひろばのプログラムの紹介をします!(前半の日程は省きます。)対象:0歳から小学校就学前の乳幼児とその保護者実施時間:9:30~12:30☆親子あそび 29日(水)★指先・手あそび・お絵かき 20日(月)、27日(月)☆親子あそび・工作・ベビー体操 21日(火)★イス・ヨガ(申し込み制)/ 自由あそび 22日(水)☆親子あそび・運動あそび 28日(火) 申し込みが必要なプログラムは、松原児童館へお電話または、メールでお問い合わせください。電話:078-651-5522mail:matsubara3@j...続きを読む
すこやかクラブスタート!
2022年5月31日(火曜日)
いよいよ令和4年度のすこやかクラブが5月19日(木)より始まりました!今年度は5組の申し込みがありました。今日はすこやかクラブの様子をお見せします!
今年度の第1回目は、開講式とサーキット遊びをしました♪
サーキット遊びの様子です
そして第2回は、手形アートを行いました。親子で協力しながら、世界に一つだけの作品を作りました
小さな手形が、色んなものに大変身しました!お母さんたちのアイデアも素敵ですね!(^^)!
このように、第1回目、2回目を終え、次回は6月2日(木)に実施します。途中申し込み...続きを読む
母の日
2022年5月9日(月曜日)
どんなGWを過ごされましたか?数年ぶりに制限が緩和されたお休みであり、たくさんの思い出が増えた1週間だったのではないでしょうか。5月の第2日曜、5月8日は母の日でした。「母の日」という記念日は、日付は国によって異なりますが全世界にあるそうです。毎日、ご飯を作ってくれたり、洗濯をしてくれたりしているお母さんに、いつもは照れくさくて言えない「ありがとう」を子どもたちからプレゼントされた方もいるのではないかと思います。児童館で行っていた母の日の準備の様子を、少しお届けします♡ まずは4月25日にお母さんへ心を込めてカードを作りました。 そして、4月30日にはお楽...続きを読む
いよいよGWですね♪
2022年4月30日(土曜日)
皆さんこんにちは!4月も最終日となりました。いよいよGWに突入しますが、予定は決まりましたか?生活の制限も少しずつ緩和してきています。是非楽しいGWにしてください! 今日は、春休みの様子を少しお届けします。春休みは約2週間程の長期休暇ですが、その中でも3月に・昼食会・影絵劇・お別れ会・防犯ウォッチ・ブックトーク以上の行事を行いました。そのときの様子です。(昼食会、影絵劇、お別れ会の様子は、前々回にアップしてますので省きます。) ☆防犯ウォッチ☆近隣の保育所の年長さんを児童館へ招待し、1年生が防犯についてお話します。紙芝居や、ダンスで「自分の身は自分で守る」「知らない人が来たらどう...続きを読む
新年度スタートしました!
2022年4月11日(月曜日)
新年度がいよいよ始まりました。4月1日から新しいお友達が加わり、賑やかに過ごしています。 さっそく初日には、新入会オリエンテーションを行いました。児童館のルールについてのお話や、職員の自己紹介をしました。 そして4月4日には、新入会歓迎会を行いました。毎年、小学校の運動場を使用して、全員が一緒に遊びます。今年は、”しっぽ取り”と”コロコロドッジ”を企画しました。始めに児童館で簡単なルール説明と、チーム分けを行いました。 さあ、出発です!!みんなで並んで、小学校の運動場へ向かいます。 まずはしっぽ取りです。しっぽ取りのしっぽは、洗濯ばさみ...続きを読む
*昼食会・お別れ会*
2022年3月26日(土曜日)
3月25日に、昼食会とお別れ会を行いました。今回はその様子をご紹介します。 昼食会では、ほっかほっか亭のお弁当をいただきました。「すみっコぐらしぷちハンバーグ弁当」「ミートボール弁当」「ヒーロー弁当」の3種類から、好きなものを選んで食べることができます。コロナ禍の為、お話をしながら食べることはできませんが、こどもたちは嬉しそうな表情で頬張っておりました。 お別れ会には、影絵劇「セロ弾きのゴーシュ」を観ました。児童館では初めての影絵劇ですので、子どもたちも職員も目をキラキラと輝かせながら観賞しました。ワンシーンの演出には、人形を動かすだけでなく、セリフや、効...続きを読む
令和4年度 すこやかクラブについて
2022年3月4日(金曜日)
今年度も最後の月となりました。少しづつ暖かくなりそうな予感がして、ワクワクしています
そこで今回は、松原児童館で行っている『すこやかクラブ』を紹介します。すこやかクラブは、毎週木曜日午前10:30~11:301歳6ヶ月~4歳のお子様と、その保護者の皆さんを対象に実施しています。
大きな行事としては、夏祭り、運動会、ハロウィンパーティー、クリスマス会ですがその他にも、季節の製作、指先遊び、記憶遊び、運動遊び、ペープサート、感覚遊びなど親子でプログラムを楽しんでいます。
夏祭りの様子です
運動会をしている様子です
屋内での開催です。
...続きを読む
~ひな祭り~
2022年2月22日(火曜日)
ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事。「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形に桜や桃の花、雛あられや菱餅などを飾ったり、ちらし寿司やハマグリの料理を楽しむ節句祭りのひとつです。児童館も「ひな人形」を飾りました! 低学年女子からは少し怖がられていましたが、おひな様の表情はとてもきれいで見とれてしまいます。午前中の親子館をご利用の方も見ることができますので、ぜひ児童館にお立ち寄りの際はご覧ください♪ ...続きを読む
おやつの様子
2022年2月19日(土曜日)
早くも今年も1ヶ月が過ぎ、2月に入りました。毎月子どもたちのめあてを貼り出しているのですが、今月はこのようなめあてになっています。 以前から、子どもたち同士で注意する声は聞いていましたが子どもたち同士で注意し合う声を以前よりも頻繁に聞くようになりました。 そして、感染拡大を受けて児童館でマスクを外さないようにする為2月から児童館でおやつを食べずに持ち帰るようにしました。現在のおやつの様子です。 手洗い、消毒を済ませたら、1人1枚袋を持ってお菓子を選びます。 いくつかのボックスの中から、それぞれ自分の好きなものを選んで袋へ入れてい...続きを読む
2022年始まりました!
2022年1月7日(金曜日)
新年明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い致します。 さて、新年もすでに1週間が経とうとしておりますが、いかがお過ごしでしょうか?松原児童館は1月4日からスタートし、子どもたちは1月7日に始業式を終え、本格的に新年がスタートしました。 お正月休みを終えた子どもたちは、早速今年の目標を書初めのように書き、願い事を絵馬に書いてくれました。筆ペンにチャレンジしている子もいます。 今年こそマスク生活が少しでも緩和し、学校行事等が行うことが出来るような1年になれば良いなと思います。今年...続きを読む