モーツァルトこども園
スタッフブログ 【一覧】
STAFF BLOG
3月3日 ひな祭り
2021年3月8日(月曜日)
3月3日 モーツァルトこども園でひな祭りを行いました。 10段のひな壇を遊戯室に飾り職員の出し物を見てひな祭りの由来や意味を知りました。 園児たちは雛人形を間近に見て「きれいだね」「少しずつ顔が違うよ」と保育教諭に気づいたことを教えてくれました。 給食はひな祭りメニューでした! ...続きを読む
LaQイベント ーLaQ博士 すごい!ー
2021年3月2日(火曜日)
3月1日 LaQイベント を実施しました。例年はお別れ遠足として園外に出かけていますが、今年は園内で実施できるイベントを計画し、リモートでLaQ博士に出演いただきました。 イベントでは、LaQの作り方を教えていただいたりパフォーマンスや作品を見せていただき楽しみました!特にLaQ博士の作った作品が「すごい!」「かっこいい!」「つくってみたい」と子どもたちも大喜びでした。 年長児クラスはLaQでコマを作り、コマ回し大会も楽しみました。 ...続きを読む
令和2年度 発表会
2021年2月15日(月曜日)
2月13日 第15回発表会を行いました。 2歳児「三匹のこぶた」3歳児「どうぞのいす」4歳児「999ひきのきょうだい」5歳児「西遊記」を発表しました。 新型コロナウィルス感染予防を実施の上、人数制限のある中ではありましたが無事に開催することができました。日頃の保護者の皆様のご理解とご協力の おかげです。ありがとうございました。 発表会で園児たちが使用した小道具や衣装などご紹介させていただきます。 2歳児「三匹のこぶた」 3歳児「どうぞのいす」 4歳児「999ひきのきょうだい」 5歳児「西遊記」 ...続きを読む
節分の集い・手作り恵方巻
2021年2月8日(月曜日)
今年の節分は2月2日 モーツァルトこども園でも今年は2月2日に節分の集いを行いました。・節分ではなぜ豆まきをするの?・鬼が来たらどうしよう!・恵方巻ってなあに?ペープサートを使い分かりやすく子どもたちに伝えました。鬼のパンツは、どうして横しまなんだろう?と問いかけると鬼は強いから!と、考えながら答えてくれました。 給食では巻きずしが出ました。5歳児そら組は一人ひとり自分で巻きずしを作りました。のりの上に丸いご飯を乗せると、初めはどう伸ばすか迷いながら上から押したり叩いてみたりしていましたが、方法を教わると指先を使って丁寧に伸ばすことができました。桜でんぶは初めにご飯の上に...続きを読む
令和2年度事業計画「三口撲滅運動」-プラス思考の言葉の木-
2021年2月2日(火曜日)
モーツァルトこども園では法人全体で取り組んでいる「三口撲滅運動」を職員同士のプラスの姿に目を向けて「プラス思考の言葉の木を作る」ことに取り組みました。業務の中で気づいたお互いの素敵な姿、優しい姿、丁寧なかかわりなどを、葉型の紙に書いて貼っていきました。職員のプラスの言葉が集まり温かなメッセージは、やがて大きな木となりました。日々目にするところに掲示しています。実際に掲示されている内容は「わからない事があると、いつも○○先生がアドバイスをくれます」「○○先生は、いつもニコニコ笑顔で挨拶をしてくれ元気をもらいます」等お互いの良い所や素敵な所、何気ない感謝の言葉に元気をもらいあっていると改めて気付...続きを読む
そら組(5歳児) ヒヤシンスの水栽培
2021年1月28日(木曜日)
モーツァルトこども園では、毎年5歳児がヒヤシンスの水栽培をしています。今年度も昨年の11月の終わりごろから水栽培をスタートしました。1月になり少しずつ花が咲き始め、お部屋全体にヒヤシンスのいい香りが漂い始めています。
今日の給食は「世界の料理INスウェーデン」
2021年1月22日(金曜日)
今日はスウェーデン料理が給食に出ました。メニューはミートボール、ブッティバンナ、ピクルス、豆のスープ、玄米ご飯、バナナ 5歳児そら組のお友達に給食の感想を尋ねてみました。・ミートボール ブッティパンナ「グラタンに似た味でシチューみたいだったよ。」「白くておいしいソースがかかっていた!」 ・ピクルス「すっぱくておいしかった。」「きゅうりじゃないよ、ピクルスだよ。」「すっぱい味は少し苦手だったの」…と小さな声で教えてくれました。 ・豆のスープ「スパイスが入っているみたいな味だった。豆も入っていた!」「コショーかな、カレーみたいな味がじたよ」 初めての味にたくさんの刺激を受...続きを読む
R03.01.07 今日はもちつき!
2021年1月8日(金曜日)
今日はモーツァルトこども園でもちつきをしました。園児たちは、もち米が臼の中で杵でつかれて、お餅になっていく様子に興味津々!できたおもちの感触も楽しみながら、季節の行事を楽しみました。