モーツァルトりた保育園
スタッフブログ 【一覧】
STAFF BLOG
お祭り遊び
2021年8月19日(木曜日)
ひかり・にじ組でお祭り遊びをしました。 お部屋の中できんぎょすくいやヨーヨー取り、輪投げ等の遊びをしたり、 たこ焼きや焼きそば、かき氷やわたあめ等、屋台のお店屋さんやお客さんになってやり取りを楽しんでいました。 焼きそばを新聞の鉄板の上で混ぜてトレーに入れたり、 かき氷には一つ一つスプーンを付けて「はい、どうぞ」「イチゴ味で~す」と言って渡したり、 異年齢児の交流を楽しんでいました。 あさひ組の子ども達は園内散歩の途中で遊びに来てくれて一緒に輪投げをしたり、 そら組の子ども達は、出来合いのかき氷...続きを読む
朝顔が咲いて、水遊びも始まったよ!
2021年7月21日(水曜日)
7月も半分過ぎ、暑さに負けず毎日元気いっぱいの子ども達。 夏野菜を育てている幼児クラスでは、収穫した野菜を給食で食べる事が出来てとっても嬉しそうです。 苦手なミニトマトも、自分達で育てたからか自分で口に運んで「おいしい」と言っていました。 そらぐみが育てている朝顔もたくさん花が咲きました! 毎日水やりに行き、しっかりお世話をしています。 そんな朝顔を使って、ほしぐみは写生大会のように外でお絵描きを楽しんでいました。 紫や青と使って、丸く描いたりたくさん描いたり。一人ひとりの表現がとても素敵です。 そらぐみは、クッキングで出汁の飲み比べ...続きを読む
そらぐみのお医者さんごっこ
2021年6月25日(金曜日)
梅雨真っ只中ですが、子どもたちは晴れ間を見つけて戸外で走り回ったり虫探しをしたりして楽しんでいます。 …とはいえ雨の日が多い為、そらぐみでは自分たちで考えたお医者さんごっこを楽しんでいます。 まずお医者さんと看護師さんで患者さんを診察します。 患者さんから聞き取った内容を、パソコンでカルテに打ち込みます。 聴診器で全身をチェックし、どこが原因か探します。そして痛みの原因を突き止めたら… ブスッと注射を打ち、診察と治療完了です。 子どもたちのアイデアには大人がいつも驚かされます。創意工夫をしている姿をたくさん見...続きを読む
夏野菜、のびのび生長!
2021年5月21日(金曜日)
毎年5月頃に幼児クラスで野菜を育てています。 今年も各クラスで育てたい野菜を子ども達で決め、種と苗を植えました。 ほしぐみは “かぼちゃ” つきぐみは “きゅうり” “とまと” そらぐみは “おくら” “えだまめ” “とうもろこし” それぞれのクラスで、育てる野菜の名前やイラストを子ども達や保育士と一緒に描きました。 プランターに土を入れ、苗や種を自分達で入れ、日々当番で水やりをしています。 (最近は梅雨に入り、自分達で水やりが出来ないのは残念そうですが。。) 種を植えた時、そらぐみさんは手を合わせて...続きを読む
1ヶ月が過ぎました。
2021年5月10日(月曜日)
入園・進級してから早くも1ヶ月が過ぎました。 4月は、公園で桜を集めたり、花びらで桜吹雪を降らせたりして春の遊びを楽しむ姿が見られました。 こいのぼり製作では、各クラスそれぞれ個性のあるこいのぼりが出来上がりました。 にじぐみは、折り紙を千切り、自分で糊を付けて貼り付け。 自分の糊がある事も、自分で指に糊を付けて貼る事も、どれもとても嬉しそうでした。 そらぐみは、自分で形を考えてハサミで切り、糊で貼り付け、鱗も自分で考えて自分で描きました。 創造力や表現力がとても豊かな年長児のみんなのこいのぼりは、とても素敵に出来上...続きを読む