モーツァルトりた保育園
スタッフブログ 【一覧】
STAFF BLOG
自然がいっぱい!秋さんぽ🍁
2023年12月5日(火曜日)
こんにちは、モーツァルトりた保育園です! 季節が秋に変わっても暑い日が続いていましたが、10月後半からはたくさん園外散歩に行きました。 今回は秋の自然に触れた秋散歩の様子をお伝えします。 ☆0歳児 あさひ組☆ 歩行が安定し、自分の足で歩いて散歩する事を存分に楽しんでいるあさひ組のお友達。 色々なものに興味を持ち、探索しながら保育士に指差しや喃語で伝える姿が見られます。 初めて色ついた葉っぱを見つけ興味津々!たくさん拾って楽しんでいました🍂 自分の足で興味のあるものを見つけ、採集したり観察したりする面白さを味わって...続きを読む
待ちに待った運動会!!
2023年11月7日(火曜日)
こんにちは、モーツアルトりた保育園です。 3歳児ほしぐみ、4歳児つきぐみ、5歳児そらぐみは10月7日に運動会を行いました。 今回はその様子をお届けしたいと思います! <ほしぐみ> 初めての運動会を心待ちにしていた子ども達。そんなほしぐみはかけっことダンスを行いました。かけっこでは4月から練習していた足抜き回りとデカパン競争を保護者の方と一緒にしました。ダンスでは両手にポンポンを付けて踊りました。一生懸命音楽に合わせて踊る姿はとても可愛らしかったです💓 <つきぐみ> つきぐみは鉄棒、かけっこ、太鼓を使...続きを読む
ぺた!ぺた!ボディペインティング🎨
2023年9月25日(月曜日)
こんにちは、モーツァルトりた保育園です! 今回はひかり組とにじ組で行ったボディペインティングの様子をお伝えいたします。 「ボディペインティングをするよ!」と伝えると初めて聞く名前に「なんだろう?」という表情に着替えて見せていた子どもたち。 水着に着替えて屋上に行くと、いつもあるタライや水遊びのおもちゃはなく、大きな白い紙があるだけ。 さらに戸惑う可愛い子どもたちでしたが、絵の具が出てきたとたん大喜び!まず保育士が手に絵の具を付けて紙の上にペタっと手形を付けるとニコニコの可愛い笑顔を見せながら「わたしも!」「ぼくも!」と両手を出して絵の具を付けてアピー...続きを読む
りた保育園の夏祭り🍧
2023年9月12日(火曜日)
こんにちは、モーツァルトりた保育園です。 8月1日に子ども達が待ちに待った夏祭りを行いました!朝から「今日は夏祭りだ!」と言って、とても楽しみにしていた子ども達。今回はその夏祭りの様子をお伝えします🌟 <金魚すくい> 「10匹も取れたよ!」「破れないようにしないと!」とポイが破れないように慎重に挑戦していました! <ボール投げ> ボール投げでは、「100点に当たった!」「オバケの口に入ったよ!」と次から次へと楽しそうにボールを投げ続ける様子が見られました! 幼児クラスでは、6月から異年齢児交流を始め、各...続きを読む
冷たい!楽しい!水遊び🍉
2023年8月10日(木曜日)
こんにちは モーツァルトりた保育園です! ジメジメした梅雨が終わり、日差しが強い夏本番がきました。 そして、ずっと楽しみにしていた水遊びがついにスタートしました★ <0歳児 あさひ組> あさひ組の子ども達は初めての水着、初めての水遊びにドキドキの表情。保育士と一緒にタライに手を入れて水に触れると、冷たさや感触をすぐに気に入ってパシャパシャと水面を叩いて遊ぶ姿が見られました! 夏ならではの感触遊びも楽しんでいます! 外で触る氷の冷たさは格別のようです💛 <1歳児 ひかり組> 好奇心...続きを読む
りたファームの野菜たち🍅
2023年7月20日(木曜日)
こんにちは、モーツァルトりた保育園です。 3、4、5歳児クラスでは5月に夏野菜の苗植えを行いました! 各クラス、育てたい野菜を保育士と子ども達で話し合い、3歳児ほし組はトマト、4歳児つき組はオクラとナス、5歳児そら組はスイカとトウモロコシとピーマンに決定しました! 「早く大きくなるといいね。」「美味しく育ってね。」と、夏野菜が元気に育つ事を願いながら苗植えを行う姿はとても可愛らしかったです。 最近は花が咲き始め、小さな実が出来たりしている事に気付き、夏野菜に興味を持っている姿が見られます! ☆ほし組の様子☆ ほし組ではト...続きを読む
みんなで大きく口を開けて…👄
2023年6月29日(木曜日)
こんにちは モーツァルトりた保育園です! みなさんは6月4日は何の日が知っていますか? 正解は虫歯予防デーです! 6月4日が6(む)4(し)と読める事から虫歯予防デーが始まったとされています。 保育園では、2歳児からうがい、3歳児から歯磨きを取り入れています。 乳児の虫歯は永久歯に影響する事もあると言われているので、丁寧な歯磨きを伝えています。 今回は、そら組の子ども達が参加した歯科健康教育についてお伝えします☆ 歯科衛生士さんから歯の大切さ、正しい歯磨きの仕方やどうして虫歯になるのか等、歯と口の健康についてたくさん教...続きを読む
モーツァルトりた保育園の春☆~幼児~
2023年6月16日(金曜日)
進級し、2カ月が経とうとしています。子ども達も新しいクラスや先生に慣れ、毎日楽しく過ごしています! 幼児クラスは5月5日のこどもの日に向けて皆でこいのぼり制作をし、3歳児ほし組、4歳児つき組、5歳児そら組のお友達全員で協力して作った大きなこいのぼり、とても素敵に仕上がりました。 ☆3歳児 ほし組の様子☆ 4月から制服を身にまとい自信に満ちた笑顔で登園しているほし組の子ども達。今ではすっかり制服にも慣れて、おうちの方に購入していただいた自分だけのクレヨンに粘土などほし組になりたくさんのお道具が増え、身の回りの事に欲的に取り組もうとする姿が...続きを読む
モーツァルトりた保育園の春☆~乳児~
2023年6月16日(金曜日)
新年度が始まり2ケ月が経ちました。新しい環境や先生にも慣れ、子どもたちの明るい笑い声が溢れています。 今回は乳児クラスの様子をお伝えします🐣 ☆0歳児 あさひ組の様子☆ はじめての保育園、はじめての先生、はじめてのお友達。 はじめての毎日を過ごす中で少しずつ保育園での生活に慣れ、笑顔がたくさん見られるようになりました。 離乳食にも慣れてご飯を食べ、保育士と一緒にたくさん遊びさまざまな刺激を受け、毎日成長を見せてくれます! 何にもで興味がある活発なあさひ組さんです! ☆1歳...続きを読む
給食の進め方🍽
2023年3月15日(水曜日)
春が近づきワクワクした気持ちで入園の準備が進み面接をしていく中で 🙋「ご飯をどのように進めていくのか?」「園での給食はどのように進めるのか」 と質問を多くいただきました。 なので保育園での給食の進め方について紹介させていただきます😆 モーツァルトりた保育園では、「京料理の花萬」に委託調理をお願いしています。毎朝丁寧にだしをとり、食事の味付けや色どりにもこだわっており、1歳児クラス以上は白米よりも栄養価の高い玄米ご飯を提供しています。 今回は、0歳児クラスで行っている離乳食の進め方を紹介します。 離乳食初期は保育士が介助用のスプーンで食事を口に運んで...続きを読む